2006.09.06 Wednesday | 14:55

  DB ふるいむかし

SQLの窓 Build C++ シェアウェアバージョン アップデート
WinOfSql Free バージョンの mdb をアップデート( ASP版Web アプリジェネレータ用 )
SQLの窓 用テーブル設計(Excel)出力スクリプト


【09/06】
1) MySQL5.1 未インストールぶんのインストール
2) left outer join と union の練習
3) in 句を使った SQL の必殺技

【09/13】
2) SQLの窓 エクスポート ( 必殺技 )
3) SQLの窓 SQL エクスポート
4) Accessを使ってMySQL支援
5) 結合 と UNION の復習
6) SQL 問題 1ページ目( このページはいずれテスト )
7) MySQL ODBC ドライバ 3.51.12 に全てアップグレード
8) PostgreSQL で 結合の処理速度アップを見込んでインデックス作成 --> あまり変わらず。
※ MySQL ODBC 3.51.12 必殺エクスポートや Access リンクで異常終了

【09/20】
1) 販売管理B.mdb を社員150件、得意先150件で作成
  さらに、ゆうびんホームページよりCSVをダウンロードして郵便番号マスタを実装
2) 上記データをMySQLへエクスポート
*) VIEW を MDBのSQL から MySQLのSQL へ移行(変更)する為に、フリーソフトの Repl-Ace を利用
3) V得意先台帳より、GEN で取引先をキーにした問い合わせを作成
4) 売上金額更新の為の画面作成

【09/27】
GEN を使った所属別支給額情報の処理

【10/04】
1) SQL問題の「所属別支給額情報」で、集計処理の再説明
★order by は特殊
★MySQL では通常できない記述ができるので注意
2) 明細用 SQL で、GEN を使って「所属別支給額合計表」を作成
★所属でコントロールブレイク
★グループヘッダ(実装方法の説明)
★グループフッター(合計) を実装させる
select
 所属,名称,社員コード,氏名,給与,手当
 from 社員マスタ,コード名称マスタ
 where 所属 = コード
 and 区分 = 2
 order by 所属


【10/11】
5) PHP の 所属別支給額合計表 を完成させて提出
( 昨日の続き )
次回、prt_control.lzh を使用して行コントロール

【10/18】
1) 一つの行を返す副問合せを列の一つとして表示
※ having の復習後に説明。

【10/25】
1) 複数行を返す副問合せを用いた条件
2) phpMyAdmin-2.9.0.2 設定済み
エクスポート・インポートで運用トレーニング

r205.商品分類マスタに「商品区分 varchar(1)」を追加
r205.商品分類マスタを空にする
lightbox.商品分類マスタからデータをCSVで出力
CSV は UTF8N なので Terapad で SJIS に変換
Excel で開いて、データ追加して保存
SJIS を UTF8N ら変換
r205 でインポート


【11/01】
1) 販売管理B 作成スクリプト(mysql用) で、r205 データベースにデータロード
2) 先週の処理を phpMyAdmin で復習
3) 同じ処理を SQL の窓で行う。
4) 同じ処理を SQL のみで行う
( load data と select * from into outfile で csv 入出力 )

5) SQL重要ポイントを HTML でまとめる。--> \\SV25\public\sql にアップロード

【11/08】
1) SQL重要ポイントを HTML でまとめる。--> \\SV25\public\sql にアップロード

【11/15】
1) MDB の CSV 入出力
2) SQLServer の CSV 入出力
3) SQL重要ポイントを HTML でまとめる。--> \\SV25\public\sql にアップロード

◎制約について



2006.09.05 Tuesday | 21:12

  Ajax POST ふるいむかし

めったに使わないので忘れてしまいます。

send 前に以下が必要です

objXMLHttp.setRequestHeader("Content-Type",  "application/x-www-form-urlencoded");




2006.09.05 Tuesday | 14:50

  Web アプリケーション ふるいむかし

  PHP Web アプリジェネレータ
  TOMCAT環境 インストールアプリ

*) スクリプトで作成されたHTMLを読む
*) PHP で FTPアップロード
*) 圧縮から FTP アップロード
*) JavaScript 汎用メニュー
*) JavaScript カレンダー

【09/05】
1) Web アプリジェネレータの紹介
2) フリーソフトで ソースコードを一括で Shift_JIS に変換する 方法
3) Web アプリジェネレータで自動実装される ajax コードの説明( XML と DOM と 呼び出し方法 )

【09/12】
1) Web アプリジェネレータアップデート
2) マスタメンテに各部品を実装( コンボとIFRAME )
3) 作成結果の簡単な説明
>SQL記述を外部テキストに変更
4) ASP に移植
>コンボボツクス(DBよりデータ取得)
>IFRAME参照
>PHP の問合せを利用して実装

【09/19】
*) TOMCAT環境 インストールアプリ( 未完成 )
*) 簡単な JSP アプリケーションの紹介
JSPテスト用ユーザーパッケージ
import でパッケージ
タグ でパッケージ
メソッドをタグで
ページローカル関数
web.xml の読み込み
DB の TABLE の読み込み

1) Web アプリジェネレータアップデート
2) WinOfSql Free バージョンの mdb をアップデート( ASP版Web アプリジェネレータ用 )

3) 再度 PHP のマスタメンテを ASP に移植練習( 得意先 )
得意先区分 : コンボ
担当者 : IFRAME
郵便番号問い合わせ : IFRAME 応用
呼び出し先は、PHP


【09/26】
1) 取引データの金額一括更新 ( 【09/20】: DB より )
2) ジェネレータから数値と単価に入力フィールドを付加して金額も更新
3) ジェネレータからチェックボックスを付加して一括削除
4) リンク連携の使用説明

*) my.ini の mysqld セクションに skip-character-set-client-handshake があるかどうか確認
*) Web アプリジェネレータアップデート
*) TOMCAT環境 インストールアプリアップデート

input_04.jsp
// *********************************************************
// lightbox.webapp で入力データを取得
// *********************************************************
my.startApplication( application, "test" );
my.Initialize( request );
// デバッグ表示
out.println( my.getDebug() );


【10/03】
★TOMCAT ベージ移動とセッション
*) WinOfSql Free バージョンの mdb をアップデート( ASP版Web アプリジェネレータ用 )

(印刷処理のサンプル入り)
1) ASP ジェネレータで印刷処理
★ASPで印刷処理(位置あわせの練習->提出)


【10/10】
★JSP
1) tomcatpath 最新をダウンロード
2) ページ移動によるアンケートアプリ
3) 同じ処理を PHP と ASP で紹介( どちらも、セッションを使用 )
http://lightbox.matrix.jp/r205/patio.cgi?mode=view&no=129
4) オリジナルアンケートアプリを作ってトップページ(周回後)を印刷して提出
( POST を使用する事 )
5) PHP の 所属別支給額合計表 を完成させて提出

【10/17】
★ASP
1) ExcelPrint_1009.lzh をダウンロード

2) ↑を実行する前に、ASPジェネレータで通常の ExcelPrint を作成

【10/24】
★PHP ファイルアップロードのサンプルパッケージ

1) ↑説明 ( いずれ、GD との連動が必要:mixi のような画像コントロール )
2) PHP 印刷処理パッケージより、毎ページ所属ヘッダーを出して、合計印字後改ページ。
3) 時間があれば、複数行明細。

【10/31】
★PHP 画像掲示板サンプルパッケージ
1) PHP の画像掲示板より、ASP の画像掲示板を作成する
※ IIS の権限トラブル
2) 昼から卒業進級制作

【11/07】
※ PHP と ASP を同等の機能で実装済み
1) ASP 側にファイル一覧表示を実装。
2) クッキー実装。Prefix、背景色等。
3) 書き込みのログを zip 圧縮してダウンロード
4) メール送信

【11/14】

1) 小ネタ:GIMP スクリプト
2) 小ネタ:PEAR インストール
3) 前回のクッキー機能が実装されているか確認
4) PHP と ASP にメール送信が実装済み。< 動作確認と説明
5) 書き込みのログを zip 圧縮してダウンロード
※ mime に関しては、HTTP ヘッダで確認( ieHTTPHeaders )

◎ Outbound Port 25 Blocking テスト
◎ PHP PDF 出力
◎ ASP PDF 出力は、PHP を利用



2006.09.05 Tuesday | 10:52

  置換 ふるいむかし

1) キャラクタセット一括置換
2) ワイルドカード文字列一括置換( 大文字小文字区別可 )
TextSS

1) 置換計画ファイル作成が解りやすい正規表現置換
※ 大文字小文字区別不可だが [aA][bB] でいける?
Repl-Ace

1) キャラクタセットを一括変換
2) コマンドライン実行可なので、「送る」に登録して便利実行
CharsetConverter

【Shift_jisへ変換】
"C:\Program Files\csconv\csconv.exe" -Auto -F%SOURCE% -OShift_JIS -NCRLF -ROFF




2006.09.04 Monday | 21:03

  スクリプトで作成されたWEBページを読む ふるいむかし

どんなWEBページでも IE ではアドレスバーで以下の実行が有用です

javascript:alert(document.body.innerHTML)


たいていのページは全て表示しきれませんが、以下のように狙い撃ち
すれば確実にデータを取得できます。特に、JavaScriptで動的作成された
結果は、ソースコードからは取得できないので有効です。

javascript:alert(document.getElementById('DispArea2').innerHTML)


メッセージボックスにされた文字列は、ctrl+c や ctrl+ins で
クリップボードにコピーされます。

下記のURLを表示して、上の一行をアドレスバーで実行すると、
XMLで展開したHTML が表示されます
http://winofsql.jp/VA003334/asp051015160922.htm


その取得した HTML を見やすく整形するのに以下のフリーソフト
が使用可能です。一括変換はできないので、この目的には有用です。

HTML整形ソフト「HTML整頓くん」

HTML整形A

貼り付けた後、編集できるので余計な部分を取り除いて
整形を実行をします。


HTML整形後



2006.09.04 Monday | 13:16

  PHP で FTPアップロード ふるいむかし

【実行バッチファイル】
set PHP_BIN=c:\php\cli\php.exe
%PHP_BIN% dbaccess_ftp.php
pause

【dbaccess_ftp.php】
<?
$ftp_server="サーバー"; 
$ftp_user="ユーザー"; 
$ftp_pass="パスワード"; 
$base_dir = "/home/lightbox/www/homepage/enum/dbaccess";
$local_dir = "D:\\sakura\\homepage\\enum\\dbaccess";

$conn=ftp_connect($ftp_server);
if (!$conn) {
	die('接続できません' . "\n");
}

$result=@ftp_login($conn, $ftp_user, $ftp_pass); 
if (!$result) {
	die('ログインできません' . "\n");
}

ftp_pasv($conn, true);

ftp_put($conn, $base_dir . "/control.htm", $local_dir . "\control.htm", FTP_ASCII );
ftp_put($conn, $base_dir . "/logo.htm", $local_dir . "\logo.htm", FTP_ASCII );
ftp_put($conn, $base_dir . "/frame.htm", $local_dir . "\frame.htm", FTP_ASCII );

ftp_close($conn);

print "処理が終了しました\n";
?>




<< 19/29 >>